不審者対応 避難訓練

7月1日(金)、避難訓練をしました。

今回は、3年教室に、不審者が侵入したという想定で、駐車場に避難しました。

不審者役は、本校職員でしたが、なかなか迫力ある言動で、児童もびっくりしたようです。

避難途中で声が聞こえるなど、一部残念な行動もありましたが、ほとんどの児童は、放送の指示をしっかり聞いて避難することができました。

ささのは さらさら

6月29日(水)

老人クラブとの交流会をしました。

はじめに、クラブの方に校庭の草刈り・草取りをしていただき、その後、二手に分かれて交流会です。

1~3年生は、体育館で七夕飾り作り。

クラブの方や折り紙サークルの方と一緒に飾りを作ったり、短冊に願い事を書いたりしました。

長~い飾りを作って喜んだり、教わった初めての飾りを丁寧に仕上げて満足気だったり、うれしそうに作業しました。

4~6年生は、グラウンドゴルフ大会。

縦割り班(12班)に分かれ、各班にクラブの方が2~3名ずつ入りました。

一打毎に交代でホールポストを目指しました。

見当外れの方にボールが転がったり、ポストを何度も通り抜けてしまったり。

チーム内で、応援しながら和気藹々と競技していました。

優勝した恒太朗さんは、

「1回目は1位になってうれしかったけど、2回目は残念でした。老人クラブの人と交流できて良かったです。」

同じく優勝の柾さんは、

「2回目1位になって良かったです。楽しかったし、老人クラブの人たちとの交流も深まってうれしかったです。」

と、老人クラブの方との交流を楽しんだようです。

盛況・・・紙芝居

6月29日(水)業間休みに、村の図書室の藤嶋さんが紙芝居を演じました。

月に1回ほどのペースで児童のために読み聞かせをしています。

今回は、「かっぱのすもう」という紙芝居でした。

60人以上の児童が学校の図書室に集まり、じっと見とれたり、笑ったりしながら楽しんでいました。

2年のららさんは、

「すごかった。おじいさんが、パワーアップしてカッパを全部倒したのが。」

という感想でした。

「読み終わって周りを見たら、大勢いてびっくりしました。」

と藤嶋さん。